倉科カナ(くらしなかな) 「 ヤアになる日 ~鳥羽・答志島パラダイス~」
プレミアムドラマ
ヤアになる日~鳥羽・答志島パラダイス~
番組ホームページ
伊勢志摩国立公園の中にあり、豊かな海の幸に恵まれた答志島(とうしじま)。
「ヤア」とは、答志島の言葉で「嫁」を指します。
ひとりの女性が、漁師の嫁(ヤア)となり、この島で生きていくことを決意するまでを描きます。
鳥羽の美しい離島を舞台に、地域と人とのつながりを見つめ直し、
三重県から全国に元気のもとをお届けするドラマです!!
ヤアになる日~鳥羽・答志島パラダイス~ あらすじ
鳥羽市内のホテルで働く山岡紗智子(倉科カナ)は、恋人で答志島出身の鳴海久志の子を妊娠する。紗智子が久志に妊娠を告げようとした時、久志は答志島に戻って漁師になると言う。漁師の妻になることなど考えたこともなかった紗智子は、戸惑いながらも、まずは島に渡ってみることに。島で最初に紹介されたのは、岩波源三(近藤正臣)。源三は実の親ではなくて、『寝屋親』だと言う。寝屋子制度(※)や、隣近所との付き合いなど、島の風習は紗智子にとっては驚くことばかり。島の暮らしに馴染めない濱本美帆にも止められ、紗智子が久志のヤア(嫁)になれるか思い悩んでいると、勤務先のホテルから観光客誘致のために答志島を紹介するレポートの提出を命じられてしまう。紗智子は、久志のヤアになれるのか・・・
放送予定 2012 年9 月30 日(日)夜10:00~10:58 [BSプレミアム]
(再)2012 年10 月7 日(日)後 0:00~ 0:58 [BSプレミアム]
※寝屋子制度(鳥羽市無形民俗文化財)
戸籍上の兄弟ではない者同士が、終生、兄弟以上の付き合いをする制度。
子どもたちは中学校を卒業すると、数名で信頼をおけるお宅の一部屋を借りて寝泊まりをします。その家の両親を寝屋親と呼びます。
およそ10年の間、子どもたちは協調性や互助の精神、島の文化や風習、漁や仕事の技術などを学びます。また、寝屋親は、時には恋愛の相談相手にもなります。「嫁は実の親より先に寝屋親に紹介する」という子もいます。
寝屋親の家を出てからも寝屋親は親であり、仲間は朋輩として、生涯に渡って強い絆が続きます。鳥羽市の無形民俗文化財にも指定されています。
■主人公・山岡紗智子…倉科カナ(くらしなかな)

鳥羽市のホテルで働いている。つきあっていた恋人の久志から、答志島で漁師の
ヤア(嫁)になってほしいと頼まれるが、島での暮らしに馴染めるか思い悩む。
■島の重鎮・岩波源三…近藤正臣(こんどうまさおみ)
紗智子の恋人・久志の寝屋親。島に嫁いでくる女性に、あえて厳しくあたる。
答志島のリーダーとして、島の未来のことを考えている。現役の漁師。
戸田山雅司(とだやままさし)
『相棒』シリーズ、『科捜研の女』シリーズなど人気ドラマ、映画を多数執筆。
NHK では『ロッカーのハナコさん』、『ズッコケ三人組』、連続テレビ小説『つばさ』など。
「答志島に行ってみませんか?」NHKからの電話を受けた時、申し訳ないことに僕は「鳥羽から数十分で行ける島なら、きっと想像を越えるようなことはないはず」とタカをくくっていました。ですが直後のシナハン旅行は、まさに想像を絶した濃厚かつ芳醇な時間の連続で、まるで一種独特な“神秘体験”として、答志島は生涯忘れることの出来ない島になりました。答志島は、実際に五感で感じなければ判らない魅力にあふれています。それを余すところなくドラマに焼き付けようと現在鋭意執筆の真っ最中です。
答志島の獲れたての魚のように新鮮な答志島体験を、このドラマを観てくださる視聴者の方々と共有出来ることを切に願っております。
※三重県在住の方を対象に、一般公募の出演者オーディションを開催予定!
◆収録予定◆ 2012 年初夏、オールロケ(三重県鳥羽市 ほか)
ヤアになる日~鳥羽・答志島パラダイス~
番組ホームページ
伊勢志摩国立公園の中にあり、豊かな海の幸に恵まれた答志島(とうしじま)。
「ヤア」とは、答志島の言葉で「嫁」を指します。
ひとりの女性が、漁師の嫁(ヤア)となり、この島で生きていくことを決意するまでを描きます。
鳥羽の美しい離島を舞台に、地域と人とのつながりを見つめ直し、
三重県から全国に元気のもとをお届けするドラマです!!
ヤアになる日~鳥羽・答志島パラダイス~ あらすじ


(再)2012 年10 月7 日(日)後 0:00~ 0:58 [BSプレミアム]
※寝屋子制度(鳥羽市無形民俗文化財)
戸籍上の兄弟ではない者同士が、終生、兄弟以上の付き合いをする制度。
子どもたちは中学校を卒業すると、数名で信頼をおけるお宅の一部屋を借りて寝泊まりをします。その家の両親を寝屋親と呼びます。
およそ10年の間、子どもたちは協調性や互助の精神、島の文化や風習、漁や仕事の技術などを学びます。また、寝屋親は、時には恋愛の相談相手にもなります。「嫁は実の親より先に寝屋親に紹介する」という子もいます。
寝屋親の家を出てからも寝屋親は親であり、仲間は朋輩として、生涯に渡って強い絆が続きます。鳥羽市の無形民俗文化財にも指定されています。
出 演
■主人公・山岡紗智子…倉科カナ(くらしなかな)

鳥羽市のホテルで働いている。つきあっていた恋人の久志から、答志島で漁師の
ヤア(嫁)になってほしいと頼まれるが、島での暮らしに馴染めるか思い悩む。
■島の重鎮・岩波源三…近藤正臣(こんどうまさおみ)
紗智子の恋人・久志の寝屋親。島に嫁いでくる女性に、あえて厳しくあたる。
答志島のリーダーとして、島の未来のことを考えている。現役の漁師。
作
戸田山雅司(とだやままさし)
『相棒』シリーズ、『科捜研の女』シリーズなど人気ドラマ、映画を多数執筆。
NHK では『ロッカーのハナコさん』、『ズッコケ三人組』、連続テレビ小説『つばさ』など。
脚本家のことば
「答志島に行ってみませんか?」NHKからの電話を受けた時、申し訳ないことに僕は「鳥羽から数十分で行ける島なら、きっと想像を越えるようなことはないはず」とタカをくくっていました。ですが直後のシナハン旅行は、まさに想像を絶した濃厚かつ芳醇な時間の連続で、まるで一種独特な“神秘体験”として、答志島は生涯忘れることの出来ない島になりました。答志島は、実際に五感で感じなければ判らない魅力にあふれています。それを余すところなくドラマに焼き付けようと現在鋭意執筆の真っ最中です。
答志島の獲れたての魚のように新鮮な答志島体験を、このドラマを観てくださる視聴者の方々と共有出来ることを切に願っております。
※三重県在住の方を対象に、一般公募の出演者オーディションを開催予定!
◆収録予定◆ 2012 年初夏、オールロケ(三重県鳥羽市 ほか)
2012-05-15 │ スペシャルドラマ │ コメント : 0 │ トラックバック : 0 │ Edit