朝ドラ『エール』窪田&二階堂ふみ 3月30日(月)スタート
スカーレットが3月28日(土)で終わってしまいますが、次に始まるのは、窪田正孝&二階堂ふみが夫婦役の「エール」。
昭和を代表する作曲家とその妻の一代記です!
原作はなく、オリジナル作品ですが、モデルの方がいらっしゃいます。
全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」などを手掛けた昭和の音楽史を代表する福島県出身の作曲家・古関裕而さんと、妻で歌手の金子(きんこ)さんがモデルです。
音楽と共に生きた夫婦の物語です。
♦連続テレビ小説「エール」
NHK総合
毎週月曜~土曜 3/30(月)スタート!
連続テレビ小説「エール」公式サイト
物語の舞台は福島。
日本が生糸輸出量世界一となった明治42年。
急速に近代化が進む老舗呉服屋に、のちに多くの名曲を生み出すことになる作曲家・古山裕一が誕生しました。
老舗の跡取りとして育てられた裕一は少々ぼんやりしていて、周りには取り柄がない子どもだと思われていました。
しかし、音楽と出会ったことがきっかけとなり、次第に独学で作曲の才能を開花させていきます。
青年になった裕一は、一度は音楽の道をあきらめようとします。
ところが、家族に内緒で海外の作曲コンクールに応募してなんと上位入賞を果たしました。
それがきっかけとなり、歌手を目指している関内 音と知りあいます。
そして、音楽に導かれるように出会った二人は結婚します。
二人三脚で数々のヒット曲を生み出していくのでした。
その後、時代は戦争へと突入。
裕一は軍の要請で戦時歌謡を作曲することになりました。
しかし、自分が作った歌を歌って戦死していく若者の姿に心を痛めます。
戦後。
復興に向かう日本で、古山夫妻は、傷ついた人々の心を音楽の力で勇気づけようと、新しい時代の音楽を奏でていきます。
窪田正孝・・古山裕一 役
福島で代々続く老舗呉服店の長男。気弱でいじめられがちな少年だったが、音楽に出合い秘めた才能を発揮し、独学で作曲を始める。跡取りとして商業を学び、伯父が経営する銀行に勤めたものの音楽への思いを断ち切れずにいた中、歌手を目指している学生・音と知り合う。
二階堂ふみ・・関内音 役
馬具の製造販売を行う関内家の次女。福島に住む裕一が英国の作曲コンクールに入賞したと新聞で知り、手紙を送り文通を始める。その後、裕一と結婚。本格的に歌を学ぶために音楽大学に入学する。夫の才能を誰よりも信じて叱咤激励し、時代の流れの中で困難に遭遇しながら、歌手になる夢を追い続ける。
薬師丸ひろ子・・関内光子 役
音の母。新しい時代は女性もしっかり自立すべきと考え、3人の娘たちにそれぞれ好きな道を歩ませたいと考えている。
菊池桃子・・古山まさ 役
織物で栄えた川俣出身の、裕一の母。兄の茂兵衛からの再三の養子要請と、裕一の音楽への道を応援したい夫・三郎との間で板挟みとなり苦労する。
柴咲コウ・・双浦環 役
世界的に活躍するオペラ歌手。音がプロの歌手を目指すきっかけとなる人物で、後に音と裕一に多大な影響を与える。
風間杜夫・・権藤茂兵衛 役
まさの兄。川俣の銀行を経営する大実業家。子どもに恵まれず、古山家の兄弟のどちらかを養子として権藤家に迎えたいと思っている。
唐沢寿明・・古山三郎 役
裕一の父。老舗呉服店「喜多一(きたいち)」の4代目店主。三男のため店を継ぐことはないと思っていたが、長男・次男が相次いで亡くなり、店を継ぐことに。子どもたちには自分の好きな道を歩んでほしいと願っている。
概要
全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」などを手掛けた昭和の音楽史を代表する福島県出身の作曲家・古関裕而と、妻で歌手の金子(きんこ)をモデルに描く、音楽と共に生きた夫婦の物語。主人公となる古山裕一を窪田正孝が、後に裕一の妻となる関内音を二階堂ふみが演じる。
裕一の両親を唐沢寿明と菊池桃子、音の両親を光石研と薬師丸ひろ子が演じるほか、裕一の伯父に風間杜夫、世界的に活躍するオペラ歌手に柴咲コウが扮するなど豪華キャストが共演。
主題歌は福島県で出会い、結成したGReeeeNが担当する。
Yahoo!テレビドラマ特集春号より
スポンサード リンク
昭和を代表する作曲家とその妻の一代記です!
原作はなく、オリジナル作品ですが、モデルの方がいらっしゃいます。
全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」などを手掛けた昭和の音楽史を代表する福島県出身の作曲家・古関裕而さんと、妻で歌手の金子(きんこ)さんがモデルです。
音楽と共に生きた夫婦の物語です。
♦連続テレビ小説「エール」
NHK総合
毎週月曜~土曜 3/30(月)スタート!
連続テレビ小説「エール」公式サイト
<エール あらすじ>
物語の舞台は福島。
日本が生糸輸出量世界一となった明治42年。
急速に近代化が進む老舗呉服屋に、のちに多くの名曲を生み出すことになる作曲家・古山裕一が誕生しました。
老舗の跡取りとして育てられた裕一は少々ぼんやりしていて、周りには取り柄がない子どもだと思われていました。
しかし、音楽と出会ったことがきっかけとなり、次第に独学で作曲の才能を開花させていきます。
青年になった裕一は、一度は音楽の道をあきらめようとします。
ところが、家族に内緒で海外の作曲コンクールに応募してなんと上位入賞を果たしました。
それがきっかけとなり、歌手を目指している関内 音と知りあいます。
そして、音楽に導かれるように出会った二人は結婚します。
二人三脚で数々のヒット曲を生み出していくのでした。
その後、時代は戦争へと突入。
裕一は軍の要請で戦時歌謡を作曲することになりました。
しかし、自分が作った歌を歌って戦死していく若者の姿に心を痛めます。
戦後。
復興に向かう日本で、古山夫妻は、傷ついた人々の心を音楽の力で勇気づけようと、新しい時代の音楽を奏でていきます。
<キャスト>
窪田正孝・・古山裕一 役
福島で代々続く老舗呉服店の長男。気弱でいじめられがちな少年だったが、音楽に出合い秘めた才能を発揮し、独学で作曲を始める。跡取りとして商業を学び、伯父が経営する銀行に勤めたものの音楽への思いを断ち切れずにいた中、歌手を目指している学生・音と知り合う。
二階堂ふみ・・関内音 役
馬具の製造販売を行う関内家の次女。福島に住む裕一が英国の作曲コンクールに入賞したと新聞で知り、手紙を送り文通を始める。その後、裕一と結婚。本格的に歌を学ぶために音楽大学に入学する。夫の才能を誰よりも信じて叱咤激励し、時代の流れの中で困難に遭遇しながら、歌手になる夢を追い続ける。
薬師丸ひろ子・・関内光子 役
音の母。新しい時代は女性もしっかり自立すべきと考え、3人の娘たちにそれぞれ好きな道を歩ませたいと考えている。
菊池桃子・・古山まさ 役
織物で栄えた川俣出身の、裕一の母。兄の茂兵衛からの再三の養子要請と、裕一の音楽への道を応援したい夫・三郎との間で板挟みとなり苦労する。
柴咲コウ・・双浦環 役
世界的に活躍するオペラ歌手。音がプロの歌手を目指すきっかけとなる人物で、後に音と裕一に多大な影響を与える。
風間杜夫・・権藤茂兵衛 役
まさの兄。川俣の銀行を経営する大実業家。子どもに恵まれず、古山家の兄弟のどちらかを養子として権藤家に迎えたいと思っている。
唐沢寿明・・古山三郎 役
裕一の父。老舗呉服店「喜多一(きたいち)」の4代目店主。三男のため店を継ぐことはないと思っていたが、長男・次男が相次いで亡くなり、店を継ぐことに。子どもたちには自分の好きな道を歩んでほしいと願っている。
概要
全国高等学校野球選手権大会の大会歌「栄冠は君に輝く」などを手掛けた昭和の音楽史を代表する福島県出身の作曲家・古関裕而と、妻で歌手の金子(きんこ)をモデルに描く、音楽と共に生きた夫婦の物語。主人公となる古山裕一を窪田正孝が、後に裕一の妻となる関内音を二階堂ふみが演じる。
裕一の両親を唐沢寿明と菊池桃子、音の両親を光石研と薬師丸ひろ子が演じるほか、裕一の伯父に風間杜夫、世界的に活躍するオペラ歌手に柴咲コウが扮するなど豪華キャストが共演。
主題歌は福島県で出会い、結成したGReeeeNが担当する。
Yahoo!テレビドラマ特集春号より
スポンサード リンク